たまろぐ 乗り撮り 忍者ブログ

たまろぐ

テツ的あれこれ妄想牧場。(※路線≒会社の擬人化前提注意です) 最近は管理人の備忘録と化してます。
2024/11    10« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  »12
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



というわけで、昨日現物を見てみましたーあ。

ネット上でもみてて思ったけど…

予想通り、木、ジャマ!

これを設計した人は、ここに来る人が何の為に見に来るのか分かっていないようです。
その位置に木を植えることに、いったいどういうメリットがあるのか、聞くからおしえてたもれ。

現物だって、正面はだだぴろい広場で、何も植わってなかったでしょうーがぁぁあ!!

ああ、外観は素晴らしいものでした。

   

これも。 これも。 これも。

べつになめ込んでるわけじゃないです。よけてても入ってくるんです・・・orz あおえ


正面口。
あと、もうひとつ残念に感じたのが、古写真だと、ここからもう一段階屋根が伸びてますよね?
それもなしなんですね。ははは

実物は、ここにドアあったのかな・・・?

 

ホームの方は屋根がなかったけど、これはまあ、仕方ないでしょう。建物が隠れてしまうし。
・・・いやでも、端の部分にならサンプルでつくってくれても、…よかったのよ?(何様)

 
ホーム上の地面は砂利敷きで、中央に排水溝設備があったらしい。ハイテク!(?)

  
 

あとは窓とか。完全資料用目線で。
開く部分、下段が奥側なのね。まあ、そうよね。

あとは、窓のうえのでっぱりが、一階は半円形で、二階は三角形だった。
気をつけるのは、ここくらいかな・・・。

====================================

しかし、一番戸惑ったのは中身・・・。
資料館は1/3位の手狭なスペースで、大部分はレストランが幅を利かせている・・・。
当時の間取りとか、丸無視っすね!
別にこのレストランが悪いとかじゃなくて、付属施設としてもう、ちょっと、控えめで良かったんじゃないかな???・・・っていう資料館としてのスタイルに疑問です。

ようするに、内装の参考にはならなかった・・・。コンコースとか、階段の意匠とか、待合室の椅子とか。
2階から外の景色みられるかと思ったけど、それも、よくわからない?かんじで、行き止まりで。
いったい、あの中身はどうなっているんだろうか・・・。それとも、探索が足りなかったか。
だって、れすとらn・・・・。orz

オレンジジュースが飲みたくて入ってみたけど、ちょっと躊躇する値段(500円)だったんで、
ふつうにナポリタンたのみました。
でもこれも量がまたまた・・・、一人で来たことを後悔しました美味しかったです。
あとは暑かったんで、一緒にモヒートカクテルを、へへっ。
昼間っから酒なんて罰が当たりそうですね、スッキリしてて美味しかった!


話を戻しますと常設展、撮影禁止にするなら全展収録のパンフレットをください!買うから!
おもしろい、内容だったのに勿体ない・・・。あ、部分的な内容は無料で配布していました。

新橋横浜の駅舎は木骨石貼りというタイプで、ヨーロッパではほとんど例がないけど、
材料が手に入りにくいアメリカで発達した技術だそうで。
あ、だから設計が英国じゃなくアメリカ人だったのかな?

日本でも、石材は手に入りにくくて、洋館を建てるときも苦労したとか。

その石材で伊豆斑石の展示がありました。面白い模様です。
駅の表面は、均一な色ではなくまだら模様だったんですね・・・!

こちらで買った絵葉書の写真も、よく見るとたしかに・・・なにかもよもよしているような(笑)↓



似たような、まだら模様のトーンって、あったかな・・・。

 → 

錦絵バージョンの絵葉書も買いました!渡り通路が描いてあったよ・・・!!
右の写真のほうは、前に買った写真集から。
「古写真で見る 明治の鉄道」に、渡り通路が載った写真がけっこうありました。*^ ^*
写真の、ホームから離れた所にある線路は「なんだろう?」とおもってたら、
絵葉書みると荷物を積みおろすためのものの様ですね。いろいろ見比べるのも楽しいなぁ。

 

ほかにも、左はおなじく新橋。わりと見かける写真だと思うのですが、よく見るとついてますね(笑)
開業まもない頃の、と書いてありますが、明治6年以降である事が分かります。
右は、横浜駅のもの。

錦絵を見ていて思ったのですが、貨客車がどれも赤い・・・。
赤い色は明治の文明開化を象徴する色ではありますが、のきなみ何処の絵も赤いと、
もしかして、実物も真っ赤だったのかな・・・。
だとしたら、当時の新橋横浜間鉄道のイメージカラーって「赤」だったんじゃ・・・。

どれも、おもちゃみたいに可愛らしい機関車編成なので、もうちょっと、こう・・・
子供っぽいかんじがしても、いいのかもしれない。

====================================

お酒がまわって、足下がふらつくので、神保町を歩き廻るのは諦めて、
銀座線で銀座までいき、日比谷線に乗り換え図書館に行きました;^ ^A
意外と時間大丈夫でした。

「世外井上公伝」が予想外の分量で、第2巻の先収会社時代の部分だけコピーしました・・・。
なんだ、あんな大著作あるんじゃん・・・。
もうちょっと、手に取りやすいサイズにして、再発行してくんないかな・・・。
行数詰めれば、文庫でもいけんじゃない?(放言)

伊藤痴遊全集第7巻も(近所の図書館で)借りてみたんですけど、維新時代の活躍が主で、余り参考には・・・。ただ、トンデモエピソード系は豊富。桂太郎なにしてん・・・。
それよりはるかにいただけない話も載ってますが、まあ、見なかったことにしよう・・・。
収穫は九州の鉱山王貝島さんとの関係くらいか。
伊藤博文と一緒に収録されてたのがネタとしては面白い(笑)
こんなところでもセットにされて。らぶらぶ

拍手

PR


今日はE257系500番台?もいますね。
「あやめ」・・・の表示ははじめて見たかも。



「逗子行き」を待つ間に上下線あわせてネックスが2台、
新橋駅に着いてからも1台、通過していった。
すごい多い・・・総武快速の利用者からは嫌がられそうな頻度だ・・・。

拍手



昨日は病院の日だったので、相模原線から乗車。
翌日(今日)東急>小田急のウォークがあるようで。
というか、気になったのは、この親子の頭に冠が・・・!
かぶせたのは京王ですかね、やっぱ。



小田急多摩線との並走区間。
中央分離帯(?)に茎の長いタンポポが生えてキレイでした。
でも多摩線の車両はみられず。
多分ですけど、本数、相模原線より少ないんじゃないかな。
だので、小田急側からのほうが、並走する瞬間をみられる確率高いんじゃないか?
とか考えてました…。この時



一昨日の工事案内の看板のこともあって、調布駅をば。
地上にあるウチに(ホームの狭さを)堪能しておくかと。

  

いや~早いもんで、もうそろそろこの景色ともおさらばか。
いつから工事してたんだっけな。そういえば。
気がついたら、カーブのついた鉄柱が「ばつーん」て切られてたんですよね。
そもそも、橋上駅じゃなく、地下階段で改札行ってたもんね。
改札へ上がる曲がり角の所にお花屋さんなかったけ。あ、やばい、もう記憶が薄れてる…。



完成予想図。配線がどうなるのか、いまいちわかってないんですけども。

======================================


永山の京王リトナードのモスコーヒーは心配なぐらい空いてました。
小田急側のOdakyuMartの隣の珈琲屋さんのほうが、メニューの写真が大きくて見やすいよ。
ガンバレ!

ってことで、本家のスッキリコラボ「塩糀バーガー」を昼食に。
コーヒー体質にあわないんで・・・飲む時はあらかじめ覚悟が必要。
貢献できて無くてすんません。

拍手



帰り~。一日目、二日目と晴れてたのに、ここに来てドン天。ギリギリだったな~

 

帰りは元5000系の色違いv
ここでも、こういう編成されてるんだなぁ。
青~さんと栗~さんがごっつんこ♪



おなじ茶色でも、登山電車とは雰囲気がまたちがいますね。
これ、リバイバルカラー第二弾の、昭和20年バージョンなんですね。

  

中はギャラリートレインになってました!昭和20年代、河口湖線が開業した頃のがメインなのかな?
京王重機のプレートも!

 

下吉田駅で、交換待ち。有蓋車?がかわいい。

 

1000形の中間車?かな、と思ったけど、白のラインが幅ないな~
と思ったら「長崎 さくら」と書いてあった。九州の特急車かな?

それにしても、事業車にも富士山の白模様があるvvv
だいっっっすきだな!



新型君がやってきましたので出発です。

======================================

 

大月駅着。
あ、タッチパネルあるやん!富士急IC参加してないと思って、並んで切符買ってたのに。
時代は進むんやな~~

1000形さんは「車庫に入ります」といって、去っていった・・・。



なんか、まだ面白いのこないかな~としばしまってたら、



さっきの青栗さんが!!そこ、車庫なの!?留置線じゃないの!??



駅を一回でてみます。
なんか、さっぱりしたロータリーでした。
駅から出てきたお客さんが「あら~全然かわっちゃったわ~」といってらしたので、
やっぱり変わってるんだろうな~。なんか、駅も工事中の所あるみたいで仮設トイレになってたし。
大月駅は、中央線の駅ですよね?新しくしてるのはJRかもしかして。

まえの合宿で、(富士急の)終電で河口湖へ行こうとしてた時は、駅の外出たら、外真っ暗で全然方向わからなくて、弱って、駅員さんに「富士急何処ですかああ~~~」って泣きついたら、改札内の連絡通路のほうがわかるよ!って、大月駅のはんこ押した入場券みたいのくれました。いい、思い出です。

======================================


中央線のホームから。

ふ、フジサン特急が2台・・・いる・・・!????
え、いっぱいいるの、あれ!

どうにも、行きと帰りで、模様がじゃっかんちがう気がしたんだ。

最後まで、ネタが満載。ありがとう山梨。

拍手



河口湖駅着~
新型の右背後にモイチくんがいます。

  

先着していたフジサン特急と、なぜかJRの189系モモずきんちゃんラッピングのあずさカラーと、国鉄カラー。すごい並びだな~
この二つが同時にみられるとは、ホリデー快速かな?

  

ひさしぶりの、モ1形。昭和一桁って、なんかすげー。



富士山と、新車。
ここで、先に車で来ていた友達と合流。夕飯の買い出しに向かいます。

=======================================

 

駐車場から、スーパーへ行く途中にあった神社が、八王子。
こんなところで、八王子の文字を眼にするとわ。牛頭天王の八人の王子のほうかな?

こっちは、小田原(笑)



さらに、おもわず足を止めてしまう程の、見事な桜!!のお寺が。
ちょっと、道草。

  
  

電線より高い、桜。
河口湖は今が、桜の見頃だったらしいです。東北とおなじ気候なのかな。

車道脇のさくらも、どれも満開。
いい時期にきたな~。

 

宿の正面からは、富士山と桜が一緒にみられました。
ふじ、と、さくら・・・。なんか特急の名前みたい。
日本の象徴のわりに、同時に見る事って意外と少ないですよね。

 

最後のは、河口湖大橋からみた、(やや)赤富士。



昼にかぶってた雲が吹き払われて、やっと全貌を拝めました。

拍手

カレンダー

10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ツイッター


プロフィール

HN:
おとさた
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

アクセス解析

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- たまろぐ --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]