たまろぐ
テツ的あれこれ妄想牧場。(※路線≒会社の擬人化前提注意です)
最近は管理人の備忘録と化してます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
11日の地震以来、なかなかすごい事になってますが、
私含め家族友人全て無事です。
ただ、地震と全く関係ないところで、自分自身があまり芳しくない状況になってしまい、ああーと。ちょっと、今日、仕事の担当もはずさせてもらいました。
今までのようには、あんまり動けないかなーとか。
なんとか、4月すぎた頃には、問題が解決しているといいなーと思っています。
5月のコミティアに申し込んじゃったんですけど、どうなることやら。
でも、最近の節電のあれで、アナログ原稿が地味に進んでる気はします。
気を紛らわすの大事ですね。
被災地の状況も、これからの復興のこととか、支援とか、
遙かに何もできそうもなくて、もどかしいというか、情けない自分がいますね。
今は、何を更新しても、こんなことしてる場合じゃないという気持ちがどうしても、つきまといますし・・・。
うーん。
うーん。
すみません、今回は、やっぱりこの報告だけで。
みなさんも、ご無事で。なんでもない日々をとりもどせますように。
私含め家族友人全て無事です。
ただ、地震と全く関係ないところで、自分自身があまり芳しくない状況になってしまい、ああーと。ちょっと、今日、仕事の担当もはずさせてもらいました。
今までのようには、あんまり動けないかなーとか。
なんとか、4月すぎた頃には、問題が解決しているといいなーと思っています。
5月のコミティアに申し込んじゃったんですけど、どうなることやら。
でも、最近の節電のあれで、アナログ原稿が地味に進んでる気はします。
気を紛らわすの大事ですね。
被災地の状況も、これからの復興のこととか、支援とか、
遙かに何もできそうもなくて、もどかしいというか、情けない自分がいますね。
今は、何を更新しても、こんなことしてる場合じゃないという気持ちがどうしても、つきまといますし・・・。
うーん。
うーん。
すみません、今回は、やっぱりこの報告だけで。
みなさんも、ご無事で。なんでもない日々をとりもどせますように。
PR
多摩動物公園駅に到着。
それらしく、おっきな看板がかかってます。
そして、改札外がすでにギエエエエ!出たくない!
すごいのは、物販に並ぶ列でした。
私は特にほしい物もないので、展示車両が入線するまで会場内をぶらぶら・・・
まだ準備中のステージ。
物販の列に紛れてパネル展示がありました。みんな6000系です。
が、中には5000系や、2000系?も混じってました。↓
で、それを見ていたカップルのお兄さんのほうが
「あれ、東急のケロンパじゃん?」と・・・・・・
ケ ロ ン パ !?
青ガエルってのは聞いたことありますが・・・そうか、そっちの方が一般的なのか。
たしかにわかりやすい。かも
=====================================
お隣の駐車場にもブースがでていて、何やら動いてる物が面白そうだったんで覗いてみました。
何ゲージだろう。でっかい。てか、京王さんは、ほんとこれ好きだよね・・・。
職人がおるよ・・・(都営のイベントでは乗る方だったのに)
奥にいるのはケロンパかな?あと、トーマス機関車ね。
動いている8000系のほかに、たまずー号の6000系もいました。
しかも、ありがとうのヘッドマークつき・・・細かい・・・。
そしてこの車両のチョイス、いいセンスしてますね=b
まだ準備中。
ミニカメラをつけて、脇のモニターに映してました。
発車。
動物たちがみている(笑)
あと、動物に紛れて台車が展示・・・ややシュールな図。細かい・・・。
記念品の物販スペースとはべつに、啓文堂の書籍ブースと、いつもの京王グッズブースと、あとカレーショップC&Cが並んでました。どうしてポークカレーなんでしょうか。理由を知りたい。(一番安いから・・・?)
そっち側はむちゃむちゃ空いていたので、啓文堂を覗いたら6000系の写真集があったので、それだけゲット。抽選券もいただいたので、ステージ横の箱に半券を投下してみました。
本当は、12時くらいに帰ろうかとおもってたんですけど、せっかくだから抽選会のある1時までいようかなぁ、とかノープランな事を考えつつ。
6000系を出迎えられる場所を探しに行きます。
うちの近所の交番さんは・・・いつ行ってももぬけの殻だなぁ。
落とし物届けできないじゃん。聞けないじゃん。
27日の6000系ありがとうイベントまでにはどうしても必要なので、
買ってしまいました。跡継ぎっ子を。
最初はまた、オリンパスのμシリーズにしようと思ってたんですが、
オリンパス専用みたいになってるXDカードが、もう展開してないみたいなので、
じゃあ、もうオリンパスにこだわる必要もないかーと思って、
ニコンの店頭サンプルをいじってたら、これが画面がクリアでびっくり。
すげえ!こんなに小さい文字がこの距離でよめんの!?ってくらいで、
すっかりそっちに動く心・・・でも光学5倍では前の子が8倍くらいだった気がするので、ちょっともの足りず、店頭にはないけど、カタログにあったクールピクスのS6000を狙ったんですが、完売でした。
3日どっちにしようか悩んだのになぁ。
結局、μの7050にしました。基本操作は変わってないけど、
動画がボタン一つで切り替え録画できるようになってるっぽく。期待です。
前のは、ダイアルをぐるぐる回して、シャッターボタンを押すと録画・停止するんで、写真と動画と迷ったときにチャンス逃して困るんですよね。
して、店頭のμ7040のサンプル写真が東海道の白い踊り子185系でした。*^^*)
桜をなめこんでたけど、あれ河津の桜かなぁ。
2月11~13日の「河津桜号」はもちろんみにいけなかった私です。orz
いろんなものが重なりすぎなんじゃこりゃああああーーー!!
でも黒船が、また立川にくるんですよね。今度は府中本町にも止まって。
府中本町にくるのがそんなに嬉しいのか、1月頃の改札壁に貼ってありました。
踊り子の絵って、こうしてみるとちょっとブ・・・(自重)
車両の先頭に貼ってあると、なんか清楚できれいなかんじなんですが。
伊豆の踊子は心が洗われるようないい話だよね。
舞姫とは違うのだよ舞姫とは(#オマエ!)

18日のはカメラのせいで==)のがしたんで25日のは、みたいなぁ。
あれ、今日何日?←
結局、1月の29日30日は小田急の5000形見に行くどころではなかったですし、京王の冬そば号も早朝出勤で時間帯があわなくて無理でした T T)
富士急では2月14日に合わせて登山電車つかってバレンタイン号とかやったみたいで、そういえば、アレもチョコ電カラーですね。
仕事がなければ河口湖合宿参加してみてきたかったんですが・・・うぎぃー!!
まあ、過ぎたことはいいです。これからですこれから。
でも、まだしばらく落ち着いた休みが無・・・27日はイベントだし。体を休めるひまがないよー。orz
連休ほしい・・・
今思ったけど、府中本町ニュースってなんだ (笑)
落とし物届けできないじゃん。聞けないじゃん。
27日の6000系ありがとうイベントまでにはどうしても必要なので、
買ってしまいました。跡継ぎっ子を。
最初はまた、オリンパスのμシリーズにしようと思ってたんですが、
オリンパス専用みたいになってるXDカードが、もう展開してないみたいなので、
じゃあ、もうオリンパスにこだわる必要もないかーと思って、
ニコンの店頭サンプルをいじってたら、これが画面がクリアでびっくり。
すげえ!こんなに小さい文字がこの距離でよめんの!?ってくらいで、
すっかりそっちに動く心・・・でも光学5倍では前の子が8倍くらいだった気がするので、ちょっともの足りず、店頭にはないけど、カタログにあったクールピクスのS6000を狙ったんですが、完売でした。
3日どっちにしようか悩んだのになぁ。
結局、μの7050にしました。基本操作は変わってないけど、
動画がボタン一つで切り替え録画できるようになってるっぽく。期待です。
前のは、ダイアルをぐるぐる回して、シャッターボタンを押すと録画・停止するんで、写真と動画と迷ったときにチャンス逃して困るんですよね。
して、店頭のμ7040のサンプル写真が東海道の白い踊り子185系でした。*^^*)
桜をなめこんでたけど、あれ河津の桜かなぁ。
2月11~13日の「河津桜号」はもちろんみにいけなかった私です。orz
いろんなものが重なりすぎなんじゃこりゃああああーーー!!
でも黒船が、また立川にくるんですよね。今度は府中本町にも止まって。
府中本町にくるのがそんなに嬉しいのか、1月頃の改札壁に貼ってありました。
踊り子の絵って、こうしてみるとちょっとブ・・・(自重)
車両の先頭に貼ってあると、なんか清楚できれいなかんじなんですが。
伊豆の踊子は心が洗われるようないい話だよね。
舞姫とは違うのだよ舞姫とは(#オマエ!)
18日のはカメラのせいで==)のがしたんで25日のは、みたいなぁ。
あれ、今日何日?←
結局、1月の29日30日は小田急の5000形見に行くどころではなかったですし、京王の冬そば号も早朝出勤で時間帯があわなくて無理でした T T)
富士急では2月14日に合わせて登山電車つかってバレンタイン号とかやったみたいで、そういえば、アレもチョコ電カラーですね。
仕事がなければ河口湖合宿参加してみてきたかったんですが・・・うぎぃー!!
まあ、過ぎたことはいいです。これからですこれから。
でも、まだしばらく落ち着いた休みが無・・・27日はイベントだし。体を休めるひまがないよー。orz
連休ほしい・・・
今思ったけど、府中本町ニュースってなんだ (笑)
先週から、テレ朝の「相棒」が・・・やってくれるんですよ。
なにかってーと、府中がね・・・府中がどうもロケ地になってるらしくてね。
先週の画家のお話ではEDのテロップで府中市美術館とかでて「!!」ってなったんですけど、
(予想だと、冒頭でたまきさんと右京さんが回ってた回廊がそうなのではないかと・・・)
今週は、所轄の警察署がどうも、あやしい。
15年前の被害者のお隣さんのおじいさんが立ち止まって、ぼーっと警察署の前に立ってたシーン。
あれ、大国魂神社の西側の側道じゃないかなーと。(府中本町駅への通り道)
すんごい気になって、事件どころじゃなかったです。
そして、EDのテロップにおいて「ふちゅうロケーションサービス」の文字が。
そ、そんなサービスしてるんだ。だから、別の刑事物(というか相棒の前番組?)でも府中駅がでてきたのかな・・・。
しかし、水谷さんとみっちーきてたのかぁ。ロケみたかったなぁ。なんで、いつもニアミスなんだ。
学生時代バイトしてた、水道橋の本屋のレジがロケにつかわれたこともあって、しかもそれバイトやめたあとだったし、よくレジの後ろにあるよんだパンダの人形の埃を拭いて暇つぶししていたあの頃・・・。そのパンダが画面に映ってあるいみ共演していたときの衝撃。
そして、別のシーズンで、雑誌の編集長役ででたSさん、うちの会社の部署で、私が入る前にやめちゃった方の旦那さんだったり。
という話を、いつもあとからきかされるのだった~あああああ。
ちかいようで、遠いです。相棒・・・一応一話からリアルタイムで見ているのに。(プレシーズンは知らない)
映画の前売り券の特典第二弾、中園さんがすごいかわいいことになってるパンフ。
警察内の組織表とかあって、地味にお役立ちです。おすすめです。
しかし、帽子をかぶっていないのに挙手敬礼はいいのかどうなのか・・・!
鉄道ぜんぜん関係ない話で失礼しました。

でも大国魂神社は、節分祭でドラえもんとシンケンジャーが来ちゃうくらいだから、相棒の誰かが来てくれてもいいと思うんだ。(東宝と東映で違うからだめかな)
六角さんとヒマ課長さんくらいは、次の豆まきにでも是非。
なにかってーと、府中がね・・・府中がどうもロケ地になってるらしくてね。
先週の画家のお話ではEDのテロップで府中市美術館とかでて「!!」ってなったんですけど、
(予想だと、冒頭でたまきさんと右京さんが回ってた回廊がそうなのではないかと・・・)
今週は、所轄の警察署がどうも、あやしい。
15年前の被害者のお隣さんのおじいさんが立ち止まって、ぼーっと警察署の前に立ってたシーン。
あれ、大国魂神社の西側の側道じゃないかなーと。(府中本町駅への通り道)
すんごい気になって、事件どころじゃなかったです。
そして、EDのテロップにおいて「ふちゅうロケーションサービス」の文字が。
そ、そんなサービスしてるんだ。だから、別の刑事物(というか相棒の前番組?)でも府中駅がでてきたのかな・・・。
しかし、水谷さんとみっちーきてたのかぁ。ロケみたかったなぁ。なんで、いつもニアミスなんだ。
学生時代バイトしてた、水道橋の本屋のレジがロケにつかわれたこともあって、しかもそれバイトやめたあとだったし、よくレジの後ろにあるよんだパンダの人形の埃を拭いて暇つぶししていたあの頃・・・。そのパンダが画面に映ってあるいみ共演していたときの衝撃。
そして、別のシーズンで、雑誌の編集長役ででたSさん、うちの会社の部署で、私が入る前にやめちゃった方の旦那さんだったり。
という話を、いつもあとからきかされるのだった~あああああ。
ちかいようで、遠いです。相棒・・・一応一話からリアルタイムで見ているのに。(プレシーズンは知らない)
映画の前売り券の特典第二弾、中園さんがすごいかわいいことになってるパンフ。
警察内の組織表とかあって、地味にお役立ちです。おすすめです。
しかし、帽子をかぶっていないのに挙手敬礼はいいのかどうなのか・・・!
鉄道ぜんぜん関係ない話で失礼しました。

でも大国魂神社は、節分祭でドラえもんとシンケンジャーが来ちゃうくらいだから、相棒の誰かが来てくれてもいいと思うんだ。(東宝と東映で違うからだめかな)
六角さんとヒマ課長さんくらいは、次の豆まきにでも是非。
夏場にやっていた、ふるさとアンテナショップのスタンプラリーを覚えておいでだろうか・・・・・・
私は忘れてました、かんぺきに。

いきなりヤマト運輸さんが朝っぱらからやってきたので、心当たり無くて何かと思っちゃった。まさか当たるとはなぁ。
前回の相模原線スタンプラリーも当たったので、今回は期待していなかったのだけど。
ああでも、懸賞ではね・・・テレビでCMとかやってるのより、雑誌とか、地域のとか、そういう見ている人が少なそうな物の方が、応募総数ひくくて当たりやすいらしいですよ・・・。むしろ、スタンプラリー参加した人ちゃんといるのかと、心配になっちゃう勢いです。
深大寺そばのお食事券もあたるといいなぁ。
さて。
昨夜は仕事のあとに地域の講習会があって、こんど住居の管理規約を公団型から国交省型の標準管理規約に移行するので、その基礎となっている区分所有法について理解を深めようぜ☆というノリで参加してきたんですが、そこで思わぬ裏情報とか聞けまして・・・
所有法的には、原則、一つの物件に対し、所有権は一つであり、そのスタイルを法的に奨励するようなのですが、長屋式や団地式のような共同住宅に関しては区分所有という一つの物件に対して複数の所有者が存在するという事例が例外的に成立するようでして、各戸の居住スペースを「専有部分」とした場合、それ以外の建物の施設や建物そのものや建っている敷地全体を「共有部分」とし、そこの変更や改良や処分は区分所有者全員の総意または多数決で決めることができるという事を定めた物が区分所有法です。
ですが居住者(区分所有者)はいちいちそんなことにかかずらってる暇はないので管理事務所にその辺のことはおまかせするという「委託」形態を取っているのが普通です。
公団型の規約では、その管理事務所の運営経理などをサポートする形をとるのですが、国交省型の規約は区分所有という概念の線引きを明確にし、居住者の市民として管理者としての意識と責任を促す形のもののようです。
多摩ニュータウンは一般の企業の参画を規制し住宅公団が主だって建てた物ですが、初期の陸の孤島といわれた諏訪や永山の団地は、比較的設備も画一的で公団型の規約でも、各戸の不平等感が少ないため適していたのですが、その後のニュータウンで建てられた建物は規格も割とばらけて、同じ地区でも専有部分の面積に差があったり(その所有面積の割合に応じて補修費などの負担も増えるらしい)棟別に階数が違ったり、タウンハウスだったりで、全く同じように管理するというのが難しいという現実と、そのため経年劣化や災害等で立て替えするときに生じるであろう様々な問題や利権に関して対策を取っていかなきゃね、そのためには、まず地域コミュニティーを密にして普段から意思疎通しておかなきゃね、というお話でした。
それで、諏訪永山もその他の団地も居住者のライフスタイルの変化に伴い、そろそろ建て替えるらしいのですが、それが良物件であれば、某T急不動産さんなんかはその専有部分に社員を送り込んで、区分所有者にさせ、有利に事を運ぼうという動きもあるんだとか。
うひょー、さすが抜け目なーい。そういえば、最近やたら東急リバブルをみかけるんだな。何か狙っているのか・・・京王ブロックしなきゃ!せっかくの美味しい部分持って行かれるよ!
若葉台のあたりは、その公団の規制外なのか、京王建設が一生懸命駅近くにマンション建ててますね。最近はどんどん開けています。そういえば、府中駅前もなんか建ててたな。あとは南大沢とか。
リニアが橋本止まってくれたらな、また一波盛り返しがあるかもしれませんが。
今日は午前中地域の草むしりでご近所さんとの交流を深めた訳なのですが(いうほどの進展はない)まあ、疲れたのと時間ないのでコミティアにはいかず、家でピクシブ検索して次回に備えているわけですが、チェックしたところが次回も出ているとは限らないんですよねぇ。ざんねん orz
私も、何か載せられる物かけたらいいんですが、あんまりはかどってないです。
そんなわけで、今週は週末までオンラインでの動きはない予定ですが、土曜には作品の可否を発表できるかとおもうので、また色々とギリギリに。でも明日は、三田線を見に行きたいです。天気が悪くなっちゃったけど大丈夫かな。今日の昼から夜が勝負所です。それでは、なむなむ・・・。
私は忘れてました、かんぺきに。
いきなりヤマト運輸さんが朝っぱらからやってきたので、心当たり無くて何かと思っちゃった。まさか当たるとはなぁ。
前回の相模原線スタンプラリーも当たったので、今回は期待していなかったのだけど。
ああでも、懸賞ではね・・・テレビでCMとかやってるのより、雑誌とか、地域のとか、そういう見ている人が少なそうな物の方が、応募総数ひくくて当たりやすいらしいですよ・・・。むしろ、スタンプラリー参加した人ちゃんといるのかと、心配になっちゃう勢いです。
深大寺そばのお食事券もあたるといいなぁ。
さて。
昨夜は仕事のあとに地域の講習会があって、こんど住居の管理規約を公団型から国交省型の標準管理規約に移行するので、その基礎となっている区分所有法について理解を深めようぜ☆というノリで参加してきたんですが、そこで思わぬ裏情報とか聞けまして・・・
所有法的には、原則、一つの物件に対し、所有権は一つであり、そのスタイルを法的に奨励するようなのですが、長屋式や団地式のような共同住宅に関しては区分所有という一つの物件に対して複数の所有者が存在するという事例が例外的に成立するようでして、各戸の居住スペースを「専有部分」とした場合、それ以外の建物の施設や建物そのものや建っている敷地全体を「共有部分」とし、そこの変更や改良や処分は区分所有者全員の総意または多数決で決めることができるという事を定めた物が区分所有法です。
ですが居住者(区分所有者)はいちいちそんなことにかかずらってる暇はないので管理事務所にその辺のことはおまかせするという「委託」形態を取っているのが普通です。
公団型の規約では、その管理事務所の運営経理などをサポートする形をとるのですが、国交省型の規約は区分所有という概念の線引きを明確にし、居住者の市民として管理者としての意識と責任を促す形のもののようです。
多摩ニュータウンは一般の企業の参画を規制し住宅公団が主だって建てた物ですが、初期の陸の孤島といわれた諏訪や永山の団地は、比較的設備も画一的で公団型の規約でも、各戸の不平等感が少ないため適していたのですが、その後のニュータウンで建てられた建物は規格も割とばらけて、同じ地区でも専有部分の面積に差があったり(その所有面積の割合に応じて補修費などの負担も増えるらしい)棟別に階数が違ったり、タウンハウスだったりで、全く同じように管理するというのが難しいという現実と、そのため経年劣化や災害等で立て替えするときに生じるであろう様々な問題や利権に関して対策を取っていかなきゃね、そのためには、まず地域コミュニティーを密にして普段から意思疎通しておかなきゃね、というお話でした。
それで、諏訪永山もその他の団地も居住者のライフスタイルの変化に伴い、そろそろ建て替えるらしいのですが、それが良物件であれば、某T急不動産さんなんかはその専有部分に社員を送り込んで、区分所有者にさせ、有利に事を運ぼうという動きもあるんだとか。
うひょー、さすが抜け目なーい。そういえば、最近やたら東急リバブルをみかけるんだな。何か狙っているのか・・・京王ブロックしなきゃ!せっかくの美味しい部分持って行かれるよ!
若葉台のあたりは、その公団の規制外なのか、京王建設が一生懸命駅近くにマンション建ててますね。最近はどんどん開けています。そういえば、府中駅前もなんか建ててたな。あとは南大沢とか。
リニアが橋本止まってくれたらな、また一波盛り返しがあるかもしれませんが。
今日は午前中地域の草むしりでご近所さんとの交流を深めた訳なのですが(いうほどの進展はない)まあ、疲れたのと時間ないのでコミティアにはいかず、家でピクシブ検索して次回に備えているわけですが、チェックしたところが次回も出ているとは限らないんですよねぇ。ざんねん orz
私も、何か載せられる物かけたらいいんですが、あんまりはかどってないです。
そんなわけで、今週は週末までオンラインでの動きはない予定ですが、土曜には作品の可否を発表できるかとおもうので、また色々とギリギリに。でも明日は、三田線を見に行きたいです。天気が悪くなっちゃったけど大丈夫かな。今日の昼から夜が勝負所です。それでは、なむなむ・・・。