たまろぐ
テツ的あれこれ妄想牧場。(※路線≒会社の擬人化前提注意です)
最近は管理人の備忘録と化してます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
やっとこ8月~~~~~うううう!
京王アートマン聖跡A館4階の文具フロアで、てつどうフェア開催ですよーーー!
なにげに、ずっと楽しみでした。
館内は基本的に撮影禁止なので、写真撮っていいかわかんなかったから、戦利品だけ。
さっそく鉄道むすめスタンプが置かれてました。けっこうお気に入りなんだね・・・?
本来はれーるらんどのとセットらしいですが、気にせずその場においてあったスタンプを押しまくる。←
いちばん面白かったのが、京王の社紋の箔押しが出来るというヤツ。
たのしくて、3つ並べて押してしまいましたが、写真では分かりませんね。
基本的には、京王のいつものグッズ。ファンモンの記念切符もあったかな。
あとはひたすらJRの新幹線グッズ。在来もちょびっとあり、みたいな。
品揃えがものすーごく一般人向け目線だが、京王さんだからそれでいいと思う。
(マニア?よくわかんなーい、こういうの好きなのはお子さんやお父さんでしょ?的な)
京王の制服も幾点か展示されてました。2006年6月以降の現行の男性用冬服と、
1990年3月までの灰色の男女夏服。
噂の茶色は、じゃあ、1990年4月~2006年5月いっぱいまでだったのかな。
昭和30年代の外套がダブルの12こボタンでカッコ良かったです!でも小柄だな。
あとは、玉南線の範囲の駅の今昔写真とか、ちょっと昔の路線図とか。
相模原線と都営新宿線の後半の範囲がシールでだんだん足されているところが、見所だとおもいますv
あ、路線図自体も売られてました。なんだよー
そんなに大した量ではないので、これだけ目当てに来ると物足りない可もですが、
なにかの用のついでに、な感じだったら、充分たのしめるとおもいます!またこよう。
====================================
で、衝撃的だったのが京王クラウン街。↑
店舗が三列くらい並んでいる高架下の商店街なんですが、そこの一列が完全閉店している。
京王のC&Cショップですらも。あ、肉の紅矢はもっと前に居なくなってたみたい。
あのミスドですら店舗を閉めて、少し離れたところに小さな店舗で仮営業している。
桜ヶ丘ドラッグはおそらく、地元の商店街発祥の店だと思うんですが、
こちらは別の列に移動して、明日の開店準備中のようでした。
でも、それ以外の店は撤退しちゃったのかな~。
昔は銀タコやハーゲンダッツなどの大手チェーンもいたんですが、
ここ数年で次々撤退しているので、衰退が著しい感じが心配です・・・。
改札前がいま、耐震工事のために手狭になってますから、
高架改良工事の関係での閉店であると思いたい・・・・・・。ううう。
もしかしたら、京王クラウン街なくなっちゃうのかな~。今だと、聖跡と笹塚と橋本しか残ってないもんね。
笹塚のは大きくて綺麗なかんじだったんで、まだまだ使えそうですが、聖跡のは永山のと一緒で、だいーぶ古くさくなってましたもんねぇ。
リトナードになっちゃうのかなー。思い出の場所がまた消えるな-。
PR