たまろぐ
テツ的あれこれ妄想牧場。(※路線≒会社の擬人化前提注意です)
最近は管理人の備忘録と化してます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
大宮八幡宮を見て、井の頭公園駅の京王ラリースタンプもついてきました。
井の頭公園も見たかったけど、さすがにお腹空いたし時間もないしで
このまま吉祥寺へ向かいます。
あれが、噂の公園内にあるという井の頭線の橋だろうか。
外側から見てみたいよなぁ。
あと、京王線内がけい太くんなのに対して、井の頭線のステッカーは井の頭7きょうだいだった。
そうか、そうだよな!
=============================================
そしてコミケの帰りは京王百貨店新宿店でやっていた電車まつりをのぞく。
なんといっても、お目当てはポスターにいた、かわいいあの子!
もう、かわゆーて。かわゆーて。
その子ばっかり追いかけてました。
一度でいいから、絵に描いてみたい。
本にあったとおり、クリーム色とチョコレート色してますね。
(この、色の名前からして美味しそうなの)
とてもいい、参考資料になりました。
ただな~。はじめ京王がコレにのって玉南に会いに行くのを想像してたんですけど、
玉南が出来るころにはこの形式はみんな使われなくなっているんですよねぇ。
(臨時増援で出す事はあった)
笹塚の車庫のすみにおいやられてて邪魔になってたのを、
震災を機に横浜市電に引き取ってもらったとか。
しかも新宿追分で市電に乗り込ませる為に、わざと脱線させるという伝説付き。
「何回もやっているうちに、脱線するのなれてきました」とか当時のコメントがおかしい。
これ以前にも、同じ方法で車両の譲渡は行われていたらしいから、
いや、もうそれならポイントつけなよと(笑)
大正13年に市電側から砂利輸送の為に片乗り入れするようになって
ようやく線路が接続されたようです。
笹塚を出発してからは、運転時間調整中の間に京王のKマークを消して、クリームと茶色の京王色を、上がクリームで下がコバルトブルーの横浜市電色に塗り替えたらしい。
品川駅までは東京市電でいき、その先は京浜電気鉄道の路線で横浜へ向かう。
1435mmの標準軌で開業した京急も、この当時は市電に乗り入れる為に馬車軌間だったから、それも可能だったんだな。
湘南線は昭和まで開業してないから、そのための再改軌はもっとあとだし。
京浜が実際に市電に乗り入れされるのは、その数ヶ月後の大正13年4月。
(だから京浜と市電の線路は既に繋がっていた。)
大正14年3月には高輪駅が開業して北品川~高輪で相互乗り入れを開始する。
横浜市電への引き渡しは神奈川駅であったろうという。
ただしここの路線は繋がっていないので、牛で牽引したか、また脱線させたんじゃないかという。
(「鉄道ピクトリアル No.734」)
18両あるうち、引き取られたのは16両で、貨車のような板バネを履いていた13形と14形はそのまま残されたようで。京王の本の中で、昭和5年に撮られた13形の写真を見かけた事があります。
あと、さりげなくわかばちゃんいるよね。
帰りの電車は京王ががっつり雷にやられていたので、小田急で帰りました。
オチまでいただいたようで、ありがとうございます。たすけあいですね。
==========================================
それから、吉祥寺で見かけたポスターが気になりすぎる。
期間がないからいそがねば。
高尾駅から中央線で1時間40分でいける駅らしい。
それなら、日帰り可能だな。
PR