たまろぐ 電車とバスと花電車 忍者ブログ

たまろぐ

テツ的あれこれ妄想牧場。(※路線≒会社の擬人化前提注意です) 最近は管理人の備忘録と化してます。
2025/04    03« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  »05
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

明日もやすみならいいのに・・・と切におもお。

      *  *  *  *


ただいまーです。花電車、みてこれました!やった!

今日のルートは、花電車の前に、東横特急の記念入場券を買って、
宮崎台駅の東急の「電車とバスの博物館」の展示を見て、
ついでに10:10からの鉄道部品販売を覗いて、
中目黒で日比谷線に乗り換え、広尾の都立図書館に行って、
またメトロで千代田線に乗って、町屋から荒川車庫に行きました。
帰りは王子から、浅草橋に寄って、いつもの石&カレンシルバー漁りです。

盛りだくさんで、途中一部諦めないといけないかもなー、と思ってたんですが、
意外とぜんぶいけました、ばんざい。\(・ん・)/

 
  

田園都市線へいくのに、小田急経由か京王・南武経由か考え、定期があるので後者を選択。
そしたら、8:40頃、分倍河原で「ブドウ狩り号」のお座敷電車・華に出くわしました。
24日の王国の日に、待ち合わせで分倍へいったとき、
川崎方面で車両トラブル起こして遅れてる放送を聞いたんですけど、
今日は定時運行でこれたみたい。

南武線の高架化工事も、南多摩まで大分進んだ様子。
でも、意外とちっちゃい気が・・・。京王のに比べると柱が細くて低い・・・?
橋脚部分がかわいいです。これで、踏切混雑ともおさらばですね。

稲城長沼の駅は、相変わらず素敵な工作物です。(下段右端)
こっちは高架の駅も、もうできてるみたい。
でも、そうすると、工作用の壁がなくなる・・・??あっ

   *  *  *  *  *  *  *

本当は、武蔵溝ノ口で田園都市線に乗り換える予定だったんですけど、
ふと、東横特急の切符の売り切れが心配になったんで、武蔵小杉で降りました。

改札前まで行ってみると、駅員のおにーさん二人が、壁際に長テーブルおいて、
ぽつんといたので、まだ残ってるか聞いたところ、余裕で1セット買えました。
9時頃の事です。

うーん、武蔵小杉駅は利用客多そうだから、期待していなかったのだけどよかった。
だめなら、自由が丘のつもりでした。

   *  *  *  *  *  *  *

 
 

で、東横線から田園都市線に向かおうと各駅に乗ろうとしたところ、
SRがなにやらHMつきでやってきたので、おおお!!と。
10周年らしいですね。これ、SRの車両には全部くっついてんでしょうか。
でも、SR自体そんなこないし、やっぱ見られてラッキー。

そして、その次の電車で、三田線と東横線の車両が同時に向かってきて
「うおおおおおお!?」と、一気に変なテンションに。
先着は東横線の方でした。ニマニマ…。やっぱいいわー。武蔵小杉いいわ~ぁ。

おかげで、東横特急にも乗れましたし。

   *  *  *  *  *  *  *

  

自由が丘は、名前のイメージと駅の実際の雰囲気の差にびっっっくりしますよね。
でもそのうち、改修されちゃうのかなぁ。駅名標も新旧混ざってる。

宮崎台到着!!10時ちょち手前で、ベストな時間です。
電車とバスの博物館・・・うさぎがマスコットなの。かわいいけど、由来は何。

え~部品販売はですね、その筋のおニーさんたちがガッツリ並んでて、さっくり諦めさせていただきました。
でも、博物館の展示はすごいよ?!?実によだれものですね。
こんだけのもの、全般公開しちゃうなんて。
くそっ、東急の心意気がっっ!うらやましすぎてうらやましくなんか、うらやましいです。

ううう、やっぱ東急圏内来ちゃうと、普段意識せずに済んでる京王との差を思い知らされますなぁ。
武蔵小杉のこともそうだけど、東急だけ追っかけるだけでも、一生退屈しなさそうですもん、いいなぁ。
京王は……けっこう地味だよ…………。


   *  *  *  *  *  *  *

 

町屋駅前着。
旗日だからか、みんなちっちゃい日の丸掲げてる。古風。
それにしても、新型のほうには、あんま似合んない。

ところで、町屋駅の高架橋上・・・
ふと気付くと人が乗っててビビりました。え、そこいいの!?って。
あのへんホームなんでしょうか。それにしても柵らしきものが見えない気が・・・
なんだか、ぶるぶるします。

時間は14:30。そろそろ、来てもいい頃合いではあるんだけど・・・
どうも、ダイヤが押している模様。通常の車両もなかなか来ない。
かとおもえば、3両、あいだきつきつでやってきたりと。
最初のには満員で乗れなかったので、その次のに乗って、とりあえず荒川車庫を目指すことに。
この本、最初「荒川車庫行き」だったのに、途中で「王子行き」になった・・・。
だいぶ、乱れている模様。

   *  *  *  *  *  *  *

 

荒川車庫前、着。
ちょうど、レトロ君が向かいからやってきてました。
よくよくみると、「100周年」のHMもつけている。
荒川線、今ほんと、にぎやかだ。


 
 

時間に余裕がありそうなので、記念1日乗車券を荒川車庫の事務所で購入。
そうしてるうち、外が騒がしくなり、花電車が到着した模様。
表に出てみると、わりといい位置で折り返し停車してくれたので、
まったりと写真が撮れました。

初日のニュースでみたときは、電車の中に大江戸線と浅草線初期の車両、
舎人ライナー、都バスの車両の模型が乗っているのは見えたんですが、
反対側には円太郎バスとかもいたんですね。
それにしても、三田線と新宿線は・・・・・・・。
今回なんとなく不遇な気のする次男三男です。

沿線にはたくさんの人が花電車を見に来ていて、人気ぶりにびっくりです。
やっぱ、都電の花電車っていうのは年季がちがうな・・・。
ほんとうに、初老のご夫婦多かった。

なんか、じんわりします。

拍手

PR
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
文字色
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメント
パスワード   コメント編集用パスワード
管理人のみ閲覧

この記事へのトラックバック

トラックバックURL:

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ツイッター


プロフィール

HN:
おとさた
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

アクセス解析

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- たまろぐ --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]