たまろぐ いざ横浜 忍者ブログ

たまろぐ

テツ的あれこれ妄想牧場。(※路線≒会社の擬人化前提注意です) 最近は管理人の備忘録と化してます。
2024/11    10« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  »12
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



昨日は待ちに待った、横浜へ行く日。てなわけで、ひさしぶりの橋本!
8000系と十両編成の10300形!お似合いのカラーですね。

本当はもっと早い時間に来たかったけど、病院の予約がとれなくて、結局土曜日になっちゃったんで、
午前中は診療待ちでつぶしてしまいました。orz
まあ、でも橋本からなら一時間くらいで横浜いけるんで、たぶん何とかなる・・・。

橋本は、これから(8月)が七夕なんですね。+ステキ+

  

桜木町(初代横浜駅)着!これが噂の、ちょっと初代横浜駅に似せたという外観かっ。
一昨日と同じ、涼しい気候だったので、予想通りにわか雨が!傘持って来てて正解だぁ。

なんか、北仲橋の方来ちゃいました。
昔の横浜停車場の写真みてると、このころから駅前に川と橋があるんですが、
昔の地図には北仲橋ないですよね。けっこう新しいんだ。
お隣の弁天橋や大江橋は昔からあるので、それはそれで不思議なかんじ。面白い。

  

馬車道まできました。杭が馬頭だ。
この通りに元横浜正金銀行の建物を利用した神奈川県立歴史博物館があるんですが、
今日はちょっと出足遅れちゃったんで、諦めます・・・。
前回来た時も外見ただけで中入らなかったんだよなぁ・・・。うぐぐ

  

今日のメインは、これ。横浜のミネラルショー「ザ・ワールド」。
ああ、いいなっ、この空気ひさしぶりだなっ、癒される~*

鉄道でなくてすみません。
ペリドットの6~8mmの丸玉と、明るめのロードライトガーネットを手に入れる事が目的だったんで、無事ゲットできてよかったです。しかも5割引きと3割引きで、ほんとお得。
普段は手を出せない金額のものなので、とてもいい買い物が出来ました。

本命を片付けたんで、ここからが本番。
横浜開港資料館と横浜関税資料展示室をはしご。
前者は入場料200円ですが、後者は無料です。
むしろ、税関の展示物が面白すぎて、いいのかこれは(笑)
逆に、開港資料館は企画展示がちょっと興味から外れるものだったんで、ぱーっと流し見してしまいました。
ただ、常設展の横浜停車場の模型だけは、大変参考になりました。
ミネラルでお金使い過ぎちゃったんで、資料は「地図で見る横浜の鉄道」だけ買いました。

 
 

こちらは税関資料展示室の展示物。撮影もOKでした。
そして、説明員の方が実に親切で色々面白い話を聞かせていただきました。

初代税関は日本大通りの左側にあったらしく、その後県庁に建物を譲って、
2代目を大通りの突き当たりに建てたんだけど、大正の大震災でどっちも潰れたらしい。あわわ…
そして、そのがれきを埋立に使って山下公園のあたりが増えたらしい。
ということは、初代と2代目が両方存在していた時代があったと云うことですね。なんか萌えるなぁ…。

埠頭と桟橋の違いも教えて貰いました。
桟橋は杭をうってその上に板を渡したもので、埠頭は埋立からやるのでだいぶ労力が居るらしい。
赤レンガの立ってる新埠頭は完成に大正6年までかかって、東洋でも最大級だったらしい。

右は歴代税関長の写真なんですけど、星亨がおる・・・!vvv
明治7年1月から半年しか在任してないんですけど、なんでも英国女王の「クイーン」を「女王」と訳してクレームもらって、「女皇」にすると政府の側も折れたことに憤って辞めたらしい。星さんらしい。

下は大礼服のなまもの。勅任官と奏任官の違いがあるらしい。

 

まだ時間があるので、絶対にいきたかった所へ向かいます。
これはその途中にあった、電信の碑。
電話の実用化は遅いけど、電信はけっこう早かったんですっけ?

 

きた~!横浜都市開発記念館。もーHP(http://www.tohatsu.city.yokohama.jp/)見てて
発行物が、ちょーイカしてるんですもん。在庫切れ多いけどなナ・・・orz
本当は「横浜ステーション物語」がすっっごい欲しかったんですけど、再版の予定はないそうです…。
「地図で見る横浜の鉄道」は開港資料館の方で買ってしまったので、お土産はこれだけ。

 
配布物の「newsletter」もすごい、よかったです。
東京急行の昔の制服写真とか載ってるんですけど、これいつ頃のだろう?

あとは吉田初三郎さんの路線案内図復刻版とか。選べなくて、横浜観光以外買ってしまいました。
小田急の案内に多摩御陵がやたらでっかく描かれているのは、時代ですかねぇ…。
駅から御陵や高尾山へ乗合自動車らしき物が走ってるのが面白いです。

====================================
 

さいご!どーーーーーーん!

ランドマークタワーで本日(21日)から開催のてっぱく出張展示。
入場料1000円で、ここが一番ぼっただったかな!(おい)

 

今日、まわってきた当たりを一望。右下の白いのが桜木町駅です。

 

ここからみてると、赤レンガ倉庫(埠頭)へ続く歩道が、鉄道路線の跡らしいのがよく分かりますね。
ここにきて税関でいろいろお話聞けたのが、よかったなと思います。

しかし、ぶっちゃけ、ここへは一人で来ることはおすすめ出来ませんね。
みんな二人連れなんですもん。もてあますわ、いろいろ。



昔の地図とくらべてみる。赤いのが一応ランドマークタワーのつもりです(汗)
埠頭で陸揚げした貨物を高島貨物駅へ送ったりしたんだろうな。
「地図で見る横浜の鉄道」によると、大正4年に高島町に横浜駅を移転、
それによって平沼駅は廃止となり、旧横浜駅は旅客扱いの桜木町駅と、
貨物扱いの東横浜駅に分離したらしい。
東横浜駅からは明治44年にすでに新港埠頭まで貨物船がのびていて、
大正9年に新港埠頭内の貨物取扱所が横浜港駅に昇格したらしい。
そこへは、サンフランシスコ航路の貨客船の出航にあわせて、東京駅からポートトレイン(またはボートトレイン)という旅客列車も運行されたらしい。名前がかっこいいなぁ。

====================================

展望室からエレベーターで5階へ降ろされ、出口を間違えたら、こんな壁画が。
  

この絵、綺麗で立派なんですけど、ホームの位置が間違ってるんですよね。
横浜開港資料館の横浜駅の模型で確かめられましたけど、新橋の方はこのように駅舎に対して中央にホームがくるんですが、横浜は右側の建物の前にホームがあって、
片側の線路は建物の横を過ぎて、川の手前まで線路が延びていたんだそうです。
文明開化期の錦絵の解説の本でみました。

なので、こっちが正しい。


よく新橋と横浜は「同じデザインだった」でひとくくりにされてますけど、
こういう重大な違いがあるんだから、全く油断がならねぇです。


くたびれてしまったので、帰りはまた横浜線から橋本へ。横浜線便利だなぁ。
でも、なんでこんなに縁がなかったんだろうなぁ?
このジャンルにはまるまで多分乗ったことなかったですよ。

多摩センターで多摩線と発車。
ひさびさに両者の競争がみられるか?!と思ったけど、多摩が相変わらずやる気がないかんじで、みるみる引き離されて顔も見えなくなってしまいました。
いや、それよりも相模原線がやる気すぎるんだな。

====================================



橋本駅の乗換通路の啓文堂のラックで気になる物発見。

また、なんかでてる!!?

とおもったけど、手持ちに余裕がないので後日近所で買おうと思う。
ぱらっと、見た感じだとまた沿線の施設案内っぽかった。
京王線の本って、なんでいつもそんなかんじなの?
京王線本体や駅の歴史よりも、周辺の施設案内に終始してて、いまいちど真ん中じゃないんだよなぁ・・・。

謎と云うからには、府中にあったはずの玉南の駅の場所とか、その時神社ともめたのかとか、中央線が増線したときの交差部分の増設がどうなのかとか、併用軌道から専用軌道にうつったときの前後の比較とか、駅移転とか駅名改称とか、そういうの下さい。おねがいします(切実)

拍手

PR
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
文字色
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメント
パスワード   コメント編集用パスワード
管理人のみ閲覧

カレンダー

10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ツイッター


プロフィール

HN:
おとさた
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

アクセス解析

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- たまろぐ --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]