たまろぐ 中村建治さんの新刊 忍者ブログ

たまろぐ

テツ的あれこれ妄想牧場。(※路線≒会社の擬人化前提注意です) 最近は管理人の備忘録と化してます。
2025/04    03« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  »05
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

が出てたんで、買ってみました。でもハードじゃなくて新書。

日本初の私鉄「日本鉄道」の野望 東北線誕生物語 交通新聞社新書

今度は東北線誕生か~~総武線誕生はいつかでるのかな~~~???

東海道線を描くに当たって「東海道線誕生」も読んだんですけど、
地名のなじみがないと、やっぱり頭に入るのに時間がかかりますねぇ。
「米原」をずっとヨネワラって読んでました・・・私。
でも、面白かったです。野村龍太郎さんの名前がちょろっと出てきてた。

玉南の話の中で、南武と西武多摩川線を絡めたいんですけど、
京王と玉川が(たぶん井上社長の関係で)南武鉄道の大株主だったという事を聞いて、その情報の出所と株所有の時期を知りたくて探したりして。

筆頭株主はもちろん浅野さんなんですが、京王は開業以前から南武の面倒を見てたのか、しかも玉川と一緒に!!!と思ったら、なんだか弟みたいにかわいがってて、分倍河原でも乗り換えの改札作らなかったこともうなずけました。
京王の御陵線が開業したら、京浜・湘南・南武と京王で一緒に御陵への連絡切符売ってたりと、戦前から京急と京王は意外と仲がよかったのかも、とか。
(サンリオスタンプラリーのとき、ピューローランドへの行き方路線図が、小田急をまるっと無視して京王相模原線経由紹介してたしなぁ)

湘南と南武と東京地下鉄は野村龍太郎さんが手がけた事業の一部でもあり、
京浜が銀座線に乗り入れようとしたのも、すこし、その辺のつながりで仲良かったのかなとか、まあ、まだ実質的なところは確認できてませんが、妄想するのは楽しいです。

あと、清水正之さんの本で、下高井戸に王子電気軌道が高円寺を通ってやってくるという計画があったらしいことをしり、したら荒川線/京王線/世田谷線で、現存する馬車軌間同盟大集合じゃん!!!とか、妙に興奮したりしてました。
井上さんと森村銀行さんは、王子電軌にも投資したり面倒見たりして、不安定だった経営を安定させたので、荒川線たちにとっても、井上さんはなかなかいい思い出の時代だったのでは、と王子電軌の30年史読んでほこほこしたりして。
王子が下高井戸まできて、玉川と京王の合併がうまくいってて、王子もそれに合同してたら面白かったかも。玉王線・・・大玉王とか・・・しまらない名前を考えてみる。
下手するとシモネタで一生いじられそうな。下高井戸が本拠地だし。

でも、王子の社史に下高井戸線の計画の記述はなかったので、世田谷区の郷土資料の中にないかな~とか、なので、世田谷の図書館にも行きたいのに、なんだかずるずると・・・。
でも、玉川と京王と、小田急がそろってて、世田谷は実は多摩センターなんかに負けない京王小田急の聖地なんだと!!!!京王小田急プッシュ派としてはすてておけない地だと気づきまして。てか世田谷の民話はふつーに面白い・・・。
代田って、だいだらぼっちのダイダなんですね・・・巨人伝説が。あとは、六郎治山から改称した根津山とか・・・v根津さん、地名まで変えちゃうんだ!さすがだ!!!とか。
駒場はよく蜃気楼がおきてて、海が見えたらしいですが。
玉川が「すごいよ!駒場の練兵場でインド洋が見れるよ!!」とか興奮してて、東横にすげーバカにされる話とか。ちょっと描きたい。

人のつながり、土地のつながりは面白いです。

拍手

PR
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
文字色
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメント
パスワード   コメント編集用パスワード
管理人のみ閲覧

この記事へのトラックバック

トラックバックURL:

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ツイッター


プロフィール

HN:
おとさた
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

アクセス解析

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- たまろぐ --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]