たまろぐ
テツ的あれこれ妄想牧場。(※路線≒会社の擬人化前提注意です)
最近は管理人の備忘録と化してます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
忙しくてまともに絵をかけてないけど、気持ちだけ。
=================================
今月中の〆切が順調に延びて6日〆になってしまいました。
土日、あかんかもしれん・・・。でも都営フェスタは絶対絶対いくもんね!!!
休日出勤の日は時間がわりとルーズだから!
(なんか、去年の浅草線のも午前中だけ時間見つけて、駆け抜けたような記憶が・・・。)
年中行事ってヤツですか。デジャブ・・・
拍手ぽちぽち、ありがとうございます!
お返事おくれてて、すみません!!!
えへへ、おんなじサイトさん見てる方が!
アルプスさんはギャグにキレがあって、それでいて、どのキャラにも優しい感じがして、
見てると色々しあわせな気分になります。(*^_^*)
個人的にテンションの変わらない大江戸線がツボすぎて、
もう、どうしたらよいか分からなくなります。うひょ~!もだもだもだっ
こんな深夜テンションにおつきあいいただき、ありがとうございます。
PR
大宮へ向かうため、立川から西国分寺で武蔵野線に乗ります。
が、西国分寺の雰囲気が一変していて「なんじゃこりゃぁああ!?」
よく見るとミスドでした。ここはホームの壁際です。
改札階もなにやらシャレオツに!!武蔵野線が、シャレオツに!!!!!
ちょっと、前まで真中から割れてたくせに→(笑)
9月13日からリニューアルしたばっかりのようです。
いいかんじですね。
構内に貼ってあった西国分寺駅新聞で概要が(実在する定期刊行物なのか?ネタか??)
====================================
武蔵浦和駅で埼京線まち。
10分以上待たされるので「しまったな~京浜東北線にすればよかった」と思ったけど、
新幹線がみられたので、これはこれで。生はやぶさ、始めてみた。
大宮着。こっからまたひと駅歩いてみようとおもいます。
これは大宮駅からでてるニューシャトルの線路。近代的だなぁ。
多摩モノレールとはまた違った近代さ。
途中にあった、大宮車両基地の壁がサービス満載。
武蔵浦和で目にしたE2とかハヤブサとがSLの写真がずら~っと。
そんななか、E233のオレンジもいたのが、ああ、ここでも愛されてんなぁ・・・という。
むかいのガードレールも凝ってる大宮市・・・さいたま市?
とちゅうにあった静態展示。
デゴイっさーん!俺だ!蹴ってくれーーー!! て気分になる。
やっぱデカかっこいい。
こちらは、下半身がなくて、ちょっと物悲しいかんじ・・・。
====================================
イナちゃんがやっと見えてきた!駅がちかいな!!
埼玉の新交通システムも健在。
ついたー!(感動)はやくも、くたくただー!(本音)
なんと、こちらも「5」のHM!そうか、5周年だったか。タマモと5つながり!
こちらもなかなかイケメン。
でも、一番ふほv!ときたのは、こちらのブルーさん。
川崎製らしい。
それはともかく、あらためて1号機関車や初期の乗車券、駅名標などを確認してきました。
とくに、今回の企画展がですね。え~と、やっぱり見といてよかったというか、
もっと早くに見に来るべきだったというか、いろいろと、ええ・・・間違いを、ええ。
いちおー国有鉄道百年史とかで制服のデザインとか、みてはいたんですけど、
復元されたものをみると、やっぱり大分ちがうな~と。orz
あと、新橋駅の見取り図が。
白黒だと分かりにくかった(あと小さかった)文字がカラーで!!拡大で!!!
扉の開きが、どうも反対らしいということに、気付いてしまったァァ!あああああ!!
やっぱり、大事。こういう展示会は、ちゃんと見に行かないと。
神奈川のはいついこうかなぁ。三田のあとかな。ちょっと、遠いけど。
====================================
今日の戦利品。意外と、抑えられました。というか、タダでもらってきたもの多っ・・・。
日野で育あったこの心お~~♪
今日は3年ぶりに車両基地を公開するという事で、多摩モノレール高松駅へ!!!
立川駅から一駅です。そこからは徒歩で7分とか。行くのははじめてです。
高松駅からの分岐。
右の真っ直ぐなのが本線です。分岐して左の基地へ向かうらしい。
これが、以外と遠い!目的地は消失点の彼方です。
やけに目立つ左の四角い裁判所を過ぎた辺りで、ようやく見えてきました。
ついた!普段は入れない場所とあってドキドキ。
意外と立派な所です。総合案内所やふくしまの特産品売り場を抜けると車庫が。
さっそくHMつきの子がお出迎え。
どうやら乗車数が5億人を突破したようです。
普段は見られない部分がガッツリ見られました。
おなかの中も開放。
なにやらディスクの様な物が。
VVVFインバータは日立製でした。
それとは別に、SIVインバータというものも。
外されたパネルははしっこに立ててありました。
その前には作業車がずらり。多摩モノの作業車はみんな黄色い。
あと作業員さんの服も派手だった。さすが多摩モノセンス。
タイヤの並びも壮観です。
自動車との比較もされてました。普通のよりちょっと、大きめ。
説明の板の端っこにブリジストンのロゴが。
そういえば、玉川上水で交差する西武拝島線の一部が元ブリジストン工場の線路でしたよね。
今でも沿線に東京工場があるし。そのへんも関係あるのかな~。
====================================
外に出て、裏手に回ると、ちょうど基地内で電車が運行中。
停車位置できちんと止まり。
表示は貸切で、もみじマークがついてました。
こちらは、工作車のトラバーサー。K-1~K-3がいました。こちらも全員黄色い!
となりにいたご婦人が、「なんか西武車っぽいね」とつぶやいてて、Σ(゜Д ゜;は!と、しました。
車庫の天井には方位を表す皿がついてました。
広場に出ると、100周年とSLの旗が。「何が100周年?」と思って近づくとSEIBU!!DA☆
なんでこんな所に?とおもったら、ミニSLを運行しているのが西武スタッフさんだった。
そんな出張サポートが!!?
お店も、大手では西武だけが来ていました。(京王小田急どうした…)
両隣りは、多摩モノレールと新交通システムのゆりかもめ。
右はアンケート答えると当たるかもしれない、西武ゆうえんちのチケットという表示。
今回は多摩モノレールが実に西武グループの一員だということを、実感しました・・・。
多摩モノレールは部品の販売もしてました。しかも500円~100円と結構安い・・・。
安いのはいいけど、どうやって持って帰るんだろう、というものが多々。
売店の看板3000円。だけど、幅が2mくらいあります。置き場ねぇ・・・。
ほかの自治体はなんか、はいっていいのやらためらわれる庭の中に。
置いてあるものもパンフ類で、だいたい勝手に持って行ってくれの態。
日野市の机の上になぜか京王のバスの路線図がありまして一部いただきました。
多摩市は、なんか異様にグッズもちこんでた。ネクタイとかキティちゃんとかゆりーととか。
会場の奥にはHMつきがもう1両ました。
回送やら試運転やら高幡不動、多摩センターなど行き先がいろいろ表示されます。
車庫の上にあるマンション。この構図は三田の西台のアパートと一緒だ・・・。
東京都でははやりのスタイルなんだろうか(笑)
11月の都営フェスタも楽しみです。
====================================
会場の入り口入ってすぐのブースにあった東京都水道局の水滴くん。
なんで水道局がいるんだろう、東京都つながり?と思ったんですけど、
帰りは立川駅まで歩いていったら、途中の交差点に東京都水道局の建物がありました。
ああ~!ご近所さんなのね!!納得。